料理初心者の男がりゅうじレシピの「至高の豚バラ大根」をつくってみた!

  • URLをコピーしました!

実家から大根をたくさんもらったので作ってみました。

一部レシピと違うところがありますが見てくださった方の参考になればと思います。

スポンサーリンク
目次

材料

[至高の豚バラ大根]

  • 鰹節   6g
  • 油    小さじ1
  • 豚バラブロック 500g
  • 生姜   20g
  • 大根   500g
  • 水    550cc
  • 酒    50cc
  • 味の素  3振り
  • 醤油   大さじ3半
  • みりん  大さじ1半
  • 砂糖   大さじ1半
  • 味変で和からし

[大根の皮きんぴら]

  • ごま油  大さじ1
  • 大根の皮
  • みりん  小さじ1
  • 醤油   小さじ1
  • かつお節 2つまみくらい

手順

[至高の豚バラ大根]

  1. 鰹節6gを電子レンジ600w50秒で温め、鰹節を揉んで粉にする
  2. 大根の皮をピーラーで剥く。(皮をきんぴらにする場合は残しておく)
  3. 大根を1.5cm幅で切る。
  4. スライスした大根を半分に切る。
  5. 生姜を皮付きのまま千切りにする。
  6. 豚バラ肉を1cm幅に切る。
  7. フライパンにサラダ油小さじ1を入れ熱し、豚バラ肉を入れて両面に軽く焼き目をつける。
  8. 豚バラから出た油をキッチンペーパーで拭き取る。
  9. 千切りした生姜を入れて軽く炒める。
  10. 大根を入れ、大根に油を絡ませる。
  11. 水550㏄、お酒50㏄、粉にした鰹節、味の素3振りを入れる。
  12. 一回沸かしてから中火で20分間煮込む。
  13. 醤油大さじ3と半分、大さじ1と半分、砂糖大さじ1と半分を入れる。
  14. 混ぜながら20分煮込んだら完成!!

[大根の皮きんぴら]

  1. フライパンにごま油小さじ1を入れて熱する。
  2. 大根の皮を入れて炒める。
  3. みりん小さじ1、醤油小さじ1、鰹節2つまみを入れ炒めたら完成!

作ってみました!

[至高の豚バラ大根]

たまたまスペアリブ用の豚の骨付き肉があったので、今回はこちらで代用。両面に焼き色を付けていきます。

※動画では焼いたときにたくさん出る油をキッチンペーパーで拭き取りますが、スペアリブ肉だからなのか油がほとんどでなかったので、拭き取りませんでした。

焼き色がついたので生姜・大根を入れ、水、酒、鰹節粉、味の素を入れて20分煮込みます。

今の時期、部屋の乾燥ので砂糖が固まっています。
今回レシピでは砂糖大さじ1と半分は13.5gですので計ったほうがはやいかも!? 

醤油・みりん・砂糖を入れてさらに20分煮込みます。

15分煮込んだ写真です。動画のように水分が少なくなっていなかったので蓋をせず、火力を上げて(IHの火力4→6)でさらに15分煮込みました。

完成しました!!

<番外編>

[大根の皮きんぴら]

動画にもあるように大根の皮できんぴらを作ってみました!

フライパンにごま油小さじ1を入れて熱して、大根の皮を入れます。

醤油・みりん・鰹節を入れてさらに炒めます。

完成しました!とっても簡単でした!!

実食

お肉はホロホロで柔らかく、大根もシミシミでめっちゃうまかったです!お肉はスペアリブでもイケると思います。少し気になったのはちょっと油っぽくコテコテ感が強いかも。(やっぱり油はちゃんと拭き取ればよかったかな)


きんぴらはシャキシャキと食感がしっかりしていて美味しかったです。お弁当に入っていてもいいかも☺
いつも思いますがさすがりゅうじさん!安定の美味しいレシピ!


今日のご飯もごちそうさまでした☺
(りゅうじレシピにはいつもお世話になっています。)

子供たちの反応

お兄ちゃん(小学3年男子)はこってり感が強いせいか少し残していました
弟(保育園年長男子)はかなり残していました
きんぴらは二人とも食べてくれませんでした。

過去に作ったりゅうじレシピでうまいうまいと食べてくれたことがあったことを考えると、今回のレシピは少し大人向けのレシピかなと思いました。

今後作ったもので私たち大人の感想と子供たちの反応も載せていきたいと思います。

我が家の子供のウケ度 ★★☆☆☆ 2.0 (;^ω^)

反省点

スペアリブから油があまり出てないなと思いそのまま調理しましたが、食べると結構油感が強かったのでしっかりめにキッチンペーパーで拭き取ってもいいかもと思いました。

こってりが好きな人はこのままでもいいかもしれません。(我が家はみんなあっさり派?!)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次